お椀 汁椀 木製 しらさぎ椀 M 欅 漆塗り/お椀 激安。
お椀 通販激安情報です。
お椀 汁椀 木製 しらさぎ椀 M 欅 漆塗り



商品説明 商品名 しらさぎ椀 M 欅 漆塗り サイズ(約) 直径11.6×高さ7.2cm、約190ml 材質 木製(欅) 塗装の種類 うるし塗り 食器洗浄機 × 電子レンジ × 生産国 日本製(made in Japan) ギフト対応 ラッピング(のし・包装)可能 コメント あたたかみのある、ぽってりしたデザインの汁椀。
「縦木」という木取り方法で木目の美しさを表しています。
また「縦木」取りは強度も増し、ゆがみが少なくなります。
すべて国産の天然木、一つ一つ丁寧に挽いて手作りしています。
白鷺木工(しらさぎもっこう)で使う材料は国産の天然木だけです。
故、その性質についてご理解いただいたうえで購入してほしいと思っております。
木にはそれぞれ個体差があります。
同じ種類の木であっても、色味や木目が違い、節や傷があるものもあり、その節や傷が器の表面に表れてくることがあります。
あまりに大きな節や傷は検品時にチェックしていますが、多少の節などがある器がありますのでご理解ください。
木目の濃さ、節などは木が長い年月を過ごしてきた証であり、自然が創り出すふたつとない天然木ならではの柄を楽しんでお使いいただけると幸いです。
※色味の指定や、節や傷のないものを指定することは出来ません。
また個体差による返品はお受け出来ません。
あらかじめご了承願います。
白鷺木工 石川県にある山中温泉。
温泉街よりずっと山の奥の方に白鷺木工はあります。
白鷺木工は三世代に渡り伝統工芸品の山中漆器を中心に丸物木地をつくり続けています。
丸物木地とは円形の木の器。
椀、盆、丸膳など丸い形の日用食具です。
それらを原始的な「手びきろくろ」と「ろくろかんな」を匠に使い仕上げていく挽物(ひきもの)です。
ろくろ技術の高い山中温泉には職人も多く在中しますが原木の加工から携わる職人は希で、数少ない原木仕入・加工を担っており、天然木から作られている山中漆器の原材料の5割をシェアしております。
また、挽物は木工のなかでは最も量産が可能な技法なため、木取り・粗挽き・仕上げ挽きを分業することが昔から業界の常識となっていますが、白鷺木工は原木の木取りから仕上げ挽きまでトータルで手がけています。
量産が可能な技法といえど、オートメーション化した生産物とは違います。
しかし、作品のように時間をかけて生み出す一点モノでもありません。
ひとつひとつに気持ちを込めてつくることを大切にしながらも、同時に斉一性量産化にも重点をおく。
それが上質な器を、使いたい人に届けるための適切なバランスだと考えています。
とりわけ日本人に深いなじみのある椀や盆などの丸物木器に携わっているからこそ、つくり手の想いは大切だと考えています。
引き継がれてきた伝統工芸の良さを絶やさぬよう守りながらも斉一性の量産化のため更なる技術を極め、世界にも誇れる、高い技術と貴重な知識で「丸物木地の挽物」を継承し続けていきたいと思ってます。
また国産木だけを使い、正真正銘の真面目な日本製「メイドインジャパン」をつくり続けていきたいと考えています。
- 商品価格:3,780円
- レビュー件数:2件
- レビュー平均:5.0
お椀 関連ツイート
RT @nodokasakura: 越前漆器まつり2018!
本当に楽しかったです💖お椀積み上げは白熱!!仮面女子ライブも盛り上がって下さってありがとうございました(*´ェ`*)ノ♡最後はなんと!山車にも乗っちゃった!!
あしたは西山公園でつつじ祭り!
吹奏楽コラボも楽しみすぎ…@haru3to9haru 2018/05/04 17:39
RT @yu_ringo: 風邪引きそうな予感したり風邪引いたなって時に長ネギを親の敵のように刻んでフライパンにお椀一杯半のお水と鶏ガラスープの素ぶちこんでひたすらに高速で煮込んだネギ多すぎスープ飲んで寝るが本当に滅茶苦茶効くから騙されたと思ってみんなやってみて……次の日めっち…
@kodakarintapon 2018/05/04 16:57
RT @kamiya__erina: 鯖江遠征2日目〜漆器まつり〜
@うるしの里会館
・10:40〜①仮面女子ライブ
無料ハイタッチ会&チェキ会
・お椀積み上げ競争
・15:00〜②仮面女子ライブ
※終了後に先着150名様にオリジナルグッズをプレゼント🎁
無料ハイタッチ会…@kou_humanoid 2018/05/04 17:28